娘の通う小学校では、入学と同時に学校指定の鍵盤ハーモニカを購入しなければなりません。
最初は、そのまま持たせてましたが、周りをよく見てみると、特に女の子は、みんなかわいいバッグに入れている!
ということで、入学からだいぶ経ってしまいましたが、ピアニカバッグ作ってみました^^
作り方を掲載しているサイトを探してみたら、けっこうたくさんあって、どれも素敵…そんなピアニカバッグの作り方を掲載しているサイトをまとめてみました。
レシピURL:給食袋&鍵盤ハーモニカ&ティッシュケース
鍵盤ハーモニカのホース袋のレシピが載ってます。
ホースだけを持ち帰ったりするときに便利。
■ 超!裁縫初心者でも失敗しない手作り入学・入園グッズの作り方のブログ
レシピURL:~初心者でも出来る!ピアニカケース(ピアニカバッグ)の作り方(一覧)~
簡単に作れるピアニカバッグの作り方。
切り替えなし、ふたなし、裏地なしなので、初めてさんでも作りやすい。
■ ぎんがむちっく
レシピURL:ピアニカバッグの作り方
キルティングでしっかり作るピアニカバッグです。
ふた付き、裏地付き、さらに両脇は切り替えデザインになっていて、かわいい^^
■ パンドラハウス
レシピURL:ピアニカケース
手芸用品店「パンドラハウス」のサイト。
裏なしのピアニカバッグの作り方が載ってます。
裏なしで簡単だけど、ふたがついているので、落とす心配なし!
■ ラブクラフト
レシピURL:ピアニカバッグa 作り方(切替なし)
レシピURL:ピアニカバッグb 作り方(切替なし●裏地・接着芯あり)
レシピURL:ピアニカバッグd 作り方(切替あり・本体布に切替布をはる・フタ付き)
レシピURL:ピアニカバッグe 作り方(裏地あり・フタ付き)
入園・入学グッズの作り方がたくさん!
ケースごと入るピアニカバッグも、切り替えや裏地・ふたの有無が違うレシピが何種類もあります。
こちらのサイトの裏地あり・ふた付きレシピをお借りして、娘のピアニカバッグを作りました。
ソーイングはあまり得意ではなく、パッと見た感じ、作り方が複雑で作れるか心配でしたが、作り方の工程が詳しく写真付きで載っているので、ちゃんと作れました!
■ 手芸のピロル
レシピURL:ピアニカ入れ(ピアニカケース)の作り方
裏地なしでキルティング生地を使って作るピアニカバッグのレシピがあります。
普通サイズとワイドサイズの2種類、掲載されています。
■ ほっぺるふぃん
レシピURL:ピアニカ入れ(裏地付き)の作り方
裏地有・ふた付きのレシピが載っています。
作り方の写真も多めで分かりやすい。
さらに、別ページで、アップリケの作り方&つけ方も載っているので、似たようなバッグが多いなか、自分の子の目印になってよさそうです^^
ブログランキングに参加しています。
コメント