ファスナーの長さをちょっとだけ調節したいなというとき、調整の仕方を覚えておくと便利です。
ファスナーを購入するときに、お店にいえば調整してくれますが、買うときにはっきりとサイズが分かってればいいですが、いつもそうとは限りません。
在庫にあるファスナーから使いたいときとか、作ってるうちに全体のバランスなどからサイズを変えたときなど、長さ調節の仕方を知っていると、ファスナーを買い直さずにすみますね^^
レシピURL:ファスナーの長さを短くする方法。
食い切りやラジオペンチの工具を使って長さを調節します。
■ のぞみが来る! The train is coming !
レシピURL:ジッパーを短くする方法
ファスナーの歯を一つずつはずしていく定番の方法のほか、いらない部分を布で覆ったり、糸を巻き付けたりする方法も載っています。
こういう方法だと、工具がなくてもできるのがいいですよね^^
レシピURL:ファスナーの長さの変え方
メタル製のファスナーの長さ調整の仕方が載っています。
ペンチを使って調整します。
追記もあって、写真も多く分かりやすいです^^
■ 初心者向けレザークラフト入門講座 | 革小物を自作しよう!
レシピURL:ファスナーの長さを短く調整する方法
こちらもメタルファスナーの長さ調節の方法。
ペンチを使ってます。
写真が大きく鮮明で見やすいです。
レシピURL:ファスナー長さ調整の仕方☆
レシピURL:ファスナー長さ調整の仕方2☆
ビスロンファスナーの長さ調節の仕方が掲載されています。
■ いろはくろす
レシピURL:金属ファスナー長さ調節の仕方
食い切りとペンチを使ったファスナーの長さ調整の方法が載っています。
レシピURL:ファスナーの長さ調節について~樹脂タイプ編~
レシピURL:ファスナーの長さ調節について~金属タイプ編~
金属ファスナーと樹脂ファスナーそれぞれの長さ調節の方法が掲載されています。
■ 長いファスナーの切り方(コイル・ファスナー編)の作り方|ソーイング|編み物・手芸・ソーイング|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ
作りたい作品にぴったりのファスナーが手元にない場合、ファスナーは切ることが出来ます。
今回はコイル・ファスナーを短くします。
■ 長いファスナーの切り方(金属ファスナー編)の作り方|ソーイング|編み物・手芸・ソーイング|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ
作りたい作品にぴったりのファスナーが手元にない場合、ファスナーは切ることが出来ます。今回は金属ファスナーの場合です。
ファスナーの長さ調節に、あると便利な工具です↓
![]() |
CHANNEL LOCK(チャンネルロック)喰い切り150mm〔356〕356 価格:4,300円 |
![]() |
先細平ペンチ N-8005・手芸用クラフト NSK ネコポス可 手芸の山久 価格:631円 |
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント