Minneなどのハンドメイド販売サイトで、ハンドメイド販売を始めたら、絶対に必要なのが商品写真。
買う側から見ても、ピンボケしていたり、影が入ってしまっていたり、生活感たっぷりの背景で撮られた写真よりも、きれいな写真で撮られた商品の方が買いたいという気持ちになります^^
趣味のハンドメイド販売に、高額のカメラや市販の撮影ボックスを用意するのは難しいかもしれませんが、百均などの材料を使って簡単にお安く撮影ボックスを作ることができます!
ハンドメイド販売をしていて、商品の写真がうまく撮れないという方は、ぜひ参考にしてみてくださませ^^
■ ASHIKABI
レシピURL:不要なダンボールと100均アイテムで撮影ブースを作ろう
いらない段ボールと、百均で買える紙などを使って作る撮影ブースの作り方。
作り方が細かくて分かりやすいです^^
百均のライトを使って光を当てているので、とてもきれいに写真が撮れています。
レシピURL:300円で作る、商品撮影用照明ボックス
洗濯物用のかごとしても売っている折りたたみのメッシュボックスを使った撮影ボックスの作り方が載っています。
折りたたみメッシュボックスは百均でも手に入るので安く作れますね^^
パーツはすべて簡易的に貼りつけているだけなので、写真撮影が終わったら、小さくまとめておけるのもいいですね。
レシピURL:費用10円時間10分。コピー紙3枚で劇的に綺麗な小物写真を撮る方法 ~簡単自作ライティングボックス~
コピー用紙だけで作れる簡単撮影ボックスの作り方。
段ボールなどを使って作る撮影ボックスは、かさばるのが難点。
こちらはコピー用紙だけで作れるので、必要なくなったら、使い捨てできるのがいいですね^^
レシピURL:レゴや小物のブログ用写真が綺麗に撮れる、安上がりな撮影ボックス(ブース)の作り方
ポリエチレン製パネルを使って作る撮影ボックスの作り方が載っています。
のり付きのポリエチレン製パネルを使えば、くり抜いてトレーシングペーパーを貼るだけ!
簡単ですね^^
レシピURL:撮影ボックスを自作してみたら想像以上にハイクオリティで楽しかった
PPプレートを使って作る撮影ボックスの作り方。
携帯のカメラで撮っても、かなりきれいに写真が撮れます^^
作り方も詳しくて分かりやすい!
レシピURL:初心者が、売れるハンドメイド写真を撮る方法 撮影ボックス作り方
写真の撮り方などの説明の他、段ボールを使って作る撮影ボックスの作り方が載っています。
レシピURL:1,000円で作る本格撮影ボックス
レシピURL:1000円で作る本格撮影ボックス2
レシピURL:1000円で作る本格撮影ボックス3使い方
プラスチック製段ボールを使う撮影ボックスの作り方。
使わない時は折りたたんでしまっておけるのがいいですね^^
他にも、ビールの空き箱を使った100円で作れる撮影ボックスの作り方などもあります。
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント