赤ちゃんの背中をあせもから守る!汗取りパッドの型紙&作り方

スポンサーリンク

これから少しずつ暑くなって、汗をかく季節がやってきます。

赤ちゃんの背中に汗取りパッドを入れておけば、汗をかいたら、パッドを抜くだけでOK!

あせもを予防したり、汗のせいで体が冷えてしまうこともなくなります。

買うと意外に高いけど、手作りすれば安価に作れるので、洗い替え用にたくさん用意しておくといいですね。

少し大きめに作っておくと、長く使えます^^

 

 

 

■ 元保育士 の 妊娠~出産~育児日記

レシピURL:新生児用授乳スタイ & 汗とりパット 作り方編

汗取りパッドの型紙が、ふんわり丸い卵型など2種類あります。

簡単な作り方も載っています^^

 

■ あぁっ ハンドメイド☆babyluu

レシピURL:【無料型紙】汗取りパッドの作り方

ダウンロードできるPDFの型紙があります。

直線ばかりで縫いやすそう。

手を入れるポケットがついているので、赤ちゃんの背中に入れるのが楽そうです^^

 

■ ベビヨリ

レシピURL:赤ちゃん汗取りパッドの作り方。フリー型紙付き

ダウンロードできるPDFファイルの型紙があります。

卵型です。

 

■ いつも ニコニコ (*’-’*)♪

レシピURL:汗取りパット(シート)の作り方 <その1>

レシピURL:汗取りパット(シート)の作り方 <その2>

四角い形の汗取りパッドの作り方が、とても丁寧に載っています。

型紙はありませんが、寸法が記載されているし、直線だけなので、簡単そうです。

作り方の写真が、とても細かく載っているので、ミシンがあまり得意ではない方でも作れそうです^^

 

■ M*Serendipity 優しいWガーゼ**ハンドメイドと英語のある暮らし**

ページ左側の「sewing」と書かれたところをクリックすると、ページ下側に汗取りパッドのリンクが表示されます。

2種類の型紙がダウンロードできます。

 

■ 後悔したくないママのための子育て充実サイト | 頑張るママをもっと笑顔に♪ハッピー育児ネット

レシピURL:【型紙・作り方つき】あせも予防のための汗取りパットの作り方

直線だけで作れる汗取りパッドの作り方。

寸法などが記載されているので、コピー用紙を使って型紙を作ることもできるし、ダウンロードすることもできます。

作り方も写真が多くて分かりやすいです^^

 

■ 汗取りパットの作り方|ソーイング|編み物・手芸・ソーイング|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ

汗をかくと、すぐに”あせも”ができてしまう息子のために作りました。
汗をかいたらサッと取り出してあげます。
吸水性と肌触りのいい生地を選んで、作ってみてくださいね^^

 

 

クリックしていただけると、すご~く励みになります^^

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ

コメント