ボックスティッシュの箱って、あまりかわいくないので、お部屋のインテリアに合わないことが多いです。
手作りなら、自分のお部屋にインテリアに合わせて作れるのが最大のメリット。
エコクラフトやクラフトバンド、紙バンドで作るティッシュケースは、寸法を測ってテープを切ってしまえば、あとは編んでいくだけなので、小学生でも簡単に作れます。
高学年の自由研究などにもぴったりな、エコクラフトで作るティッシュケースの作り方を集めました^^
レシピURL:エコクラフト・ポケットティッシュボックスの作り方
ポケットティッシュを置いて使うタイプのカバーの作り方。
ちょっとしたときにあると便利そうです。
サイズも小さいし、蓋は段ボールを使っているので、初めてでも作りやすくて、子供でも作れそう^^
レシピURL:「手作りかご」で作り方をマスター!~四つだたみ編み2
四つだたみ編みという編み方で編むボックスティッシュカバーの作り方。
寸法も載っています。
ちょっと難しそうな編み方なので、中級者~向きという感じかなと思います。
レシピURL:ティッシュボックス レシピその1
レシピURL:ティッシュボックス レシピその2
レシピURL:ティッシュボックス レシピその3
レシピURL:ティッシュボックス レシピその4
ボックスティッシュカバーの作り方が4回に分かれて載っています。
4回に分かれているだけあって、写真が多くて、とにかく分かりやすい!
初めて作る方でも、これならサクサク作れそうです。
■ エコクラフトのティッシュBOXカバーの作り方|エコクラフト|紙小物・ラッピング|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ
障がい者施設のメンバーにエコクラフトでBOXを作ってもらい
レースを縫い付けたリバーシブルの布でカバーを付けました。
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント