入学式や発表会などのかしこまった席で、はおり物を1枚持っておくと便利です。
特に入学式などは、底冷えのする体育館で開催されることがあるので、サッと羽織れるものがあると重宝します。
ボレロは、簡単に作れるのに、カーディガンなどに比べてもフォーマルなので、式典などに1枚あると便利です^^
■ ヒカリモノ
レシピURL:着用アリ☆マーガレットボレロ。作り方付き。
四角い布だけで作れるマーガレットボレロの作り方。
袖口がレース&ギャザーで、繊細です。
■ JUKI Household Sewing Machine|JUKI家庭用ミシントップページ
レシピURL:ロックミシンで作るボレロ
ロックミシンを使って作るボレロの作り方。
こちらも型紙は必要ありません。
ボレロとして着るほか、ストールのように首に巻いても素敵です^^
レシピURL:サンドレスとボレロ
サンドレスとお揃いのボレロ。
袖がないボレロなので、どちらかというとカジュアルっぽい印象です。
レシピURL:【前結きボレロ製図&作り方】
前を結んだデザインのボレロの型紙と作り方が載っています。
袖が短い夏向きのボレロです。
■ ラサ サヤン
レシピURL:簡単ニットボレロレシピ
ニット地で作るマーガレットボレロの作り方が載っています。
生地を4つ折りにして、カーブに切るだけなので型紙も必要ありません^^
レシピURL:入学式用女の子服を手作り!ボレロ&コサージュの作り方(画像付)
女の子用のフォーマルに着れるボレロの作り方。
手持ちの服から型紙を作るので、どんなサイズにも対応できるのがいいですね^^
一緒に使えるコサージュの作り方も載っています。
レシピURL:パーティボレロの型紙
フォーマルなボレロの型紙が無料でダウンロードできます。
キッズサイズが100・120・140と、ちょうど入園卒園、入学などに使いやすいサイズがダウンロードできるのがいいですね^^
■ 簡単ボレロの作り方|ソーイング|編み物・手芸・ソーイング|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ
チュニックなどともバランスが良いボレロはキャミソールのコーディネートアイテムにもピッタリです。
肩や首を覆うので冷房対策にもなり、クルクルと丸めてバッグに入れておくのも便利です。
ジャズネップ生地はニット素材ですがさほど伸びないので縫い易いかと思います。
■ ラグランスリーブをマスター☆簡単ボレロの作り方|ソーイング|編み物・手芸・ソーイング|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ
春先や秋口に便利なラグランスリーブのボレロです。
お袖の幅や長さを変えて、2通り作ってみました。爽やかな白のコットン生地は、お好きなデザインのキャミソールと一緒に♪
お袖の幅を袖口にむけてたっぷりとった黒リネンはナチュラルなイメージで。生地につや感があるので上品な仕上がりになりました。着まわしのきくボレロ、作ってみませんか?
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント