生地の水通しや地直しって、やり方がよく分からなかったりで、ついつい省略しがち…
ポーチや巾着など洗濯の頻度が高くなく、ちょっとぐらいサイズが変わっても大丈夫なものは、いきなり裁断してましたが、洗濯したら思いっきり歪んだことがあって、それ以来、ちゃんと地直しするようにしています。
面倒くさそうで大変なイメージでしたが、やってみたら意外と簡単!
生地の水通しや地直しのやり方を集めました^^
レシピURL:正しい水通しの方法について。やっぱり水通しはした方が良いの?
どういう場合に水通しが必要かなどの説明が分かりやすい。
水通しのやり方も、文章だけですが、とても分かりやすくて参考になりました。
レシピURL:ソーイング極意【裁断の前にする生地の水通しと地直し】とは
水通しの必要性と地直しの方法について解説されています。
地直しは、生地の種類ごとに説明があって、分かりやすいです。
レシピURL:SEWING LESSON * 下準備
型紙の準備と生地の準備について説明されています。
地直しの方法がイラスト入りで分かりやすい^^
■ 家庭科1がワンピース作成するまでのブログ (手芸 裁縫 ブログ)
レシピURL:84-布地を使いはじめる前にやること-地直し2 綿・麻編
レシピURL:87-布地を使いはじめる前にやること-地直し3 化学繊維・絹・ウール編
綿・麻編の方は写真が多くて分かりやすいです。
化学繊維などの方も説明が丁寧。
■ 100円ショップの材料で作る!子どものための手作りおもちゃとおままごと
レシピURL:やれば簡単!水通しの方法
水通しの目的や水通しが必要な素材などの説明が丁寧です。
水通しのやり方も、文章だけじゃなく写真が載っているので、分かりやすい^^
■ 手作り小物・帽子・バッグ・エプロン – く~の洋裁箱 – 札幌で洋裁教室
レシピURL:布を買ってきたら最初にすること -布の話-
地直しの方法が写真入りで解説されています。
■ *ミシン日和*
レシピURL:布の地直し
地直しの方法が載っています。
レシピURL:必須!! 裁断前のお約束♪ 地直しの方法
地直しの方法が載っています。
使われている生地が格子柄で、どれだけ歪んでいるかなどがとても分かりやすいです^^
レシピURL:ガーゼ生地の水通し方法
ガーゼの水通しのやり方が写真付きで解説されています。
■ 布の地直し方法の作り方|その他|編み物・手芸・ソーイング|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ
地直しとは布目を整える事です。画像で詳しく解説しています。
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント