今の時期、入園入学グッズで、レッスンバッグや巾着類などを作ることが多い方は覚えておくと重宝するマチの作り方を集めました^^
三角マチや折りマチなど、いろんな種類がありますが、一通り覚えておくと、自分サイズでオリジナルを作る際にも役立ちます。
レシピURL:絶対にずれないマチの縫い方
三角マチですが、縫う前に先に布を切っておく方法。
これだと、確かにずれません!
レシピURL:型紙の時点でマチをカットする方法
レシピURL:マチの作り方
普通の三角マチの縫い方と、先に角を切っておく方法と2種類載っています。
特に、型紙の時点で先にカットしておく方は、写真が多くて分かりやすいです。
■ てづくり&ふりま
レシピURL:おしゃれマチの縫い方
レシピURL:折りマチの縫い方
外側に三角が見えるおしゃれマチの縫い方と、たたむとペタンコになる折りマチの縫い方が載っています。
レシピURL:簡単☆きれいなバッグの底のマチ(三角マチ)の縫い方☆
一般的な三角マチの作り方が2種類載っています。
レシピURL:巾着のマチの付け方*1
三角マチの縫い方が載っています。
縫ってから角を切り落とすので、寸法が合わないなどの失敗の心配なし^^
レシピURL:マチのつけかた
別に付けるマチの角の縫い方の説明が丁寧で分かりやすいです。
バッグなどでよく見るマチなので、覚えておくと便利そうです^^
■ まったりましまろ
レシピURL:トートバッグ@マチの縫い方
バッグなどのマチの縫い方。
ステッチが入っていて、覚えておくと、いろいろと使えそう^^
■ 巾着などのマチの縫い方・基本(三角マチ)の作り方|ソーイング|編み物・手芸・ソーイング|ハンドメイドカテゴリ|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ
「マチ」を縫うことで、巾着やバッグなどを立体的に仕上げることができます。
マチの縫い方にはいろんな縫い方がありますが、ここでは、一番基本的な三角マチの縫い方を紹介します。
■ マチの作り方Bタイプの作り方|ソーイング|編み物・手芸・ソーイング|ハンドメイドカテゴリ|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ
マチの作り方Aタイプよりもさらに簡単な方法です
こちらは表、裏布が一体にはなりません
マチの形もかわいいので、小さなポーチ向きかもしれません
■ 手作りなら、思いのママ。| ハンドメイドグッズの作り方と型紙を無料で公開!
レシピURL:丸底の縫い方(長方形に円を縫い付ける)
一般的なマチとは違いますが、こちらも覚えておくと、すごく便利。
丸い生地に長方形を縫い付ける方法。
コップ袋やペットボトルホルダーなど、底を丸くしたいときに使えます^^
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント