幼稚園や保育園の入園の際、手作りを指定されることの多い座布団や座布団カバー。
手芸店などでもオーダーできますが、これが高い!
自分で作れば、それだけ節約にもなりますね^^
直線縫いだけで作れたり、なるべく簡単な座布団&座布団カバーの作り方を集めましたので、ぜひ参考にしてみてくださいませ。
■ 好きなことだけ
レシピURL:幼稚園 座布団カバー
キルティングで作る座布団カバー。
マジックテープで開け閉めできるので、お洗濯も楽々!
■ ゆるゆるりん
レシピURL:∞ 幼稚園準備編:座布団の作り方(*´∀`*) ∞
厚手の生地で作る座布団カバーの作り方。
中のクッションは手芸店で売っているものを利用しているようです。
マジックテープでクッションを取り出せます。
レシピURL:ファスナーつき園児用座布団カバーの作り方♪
ファスナー付きなので、難易度はちょっと高め。
でも、作り方の写真が詳しく載っているので、分かりやすかったです^^
レシピURL:祝!入園♪幼稚園用座布団カバーの作り方
厚手の布で作る座布団カバーの作り方。
マジックテープで開け閉めできます。
■ 手作りなら、思いのママ。| ハンドメイドグッズの作り方と型紙を無料で公開!
レシピURL:園児イス座布団(キルティング)
レシピURL:園児イス座布団(ゴム付きクッション)
レシピURL:園児イス座布団(2枚仕立てカバー)
園児用いすの座布団の作り方が3種類載っています。
キルティングで1枚で作るものや、布を使って裏をつけるものなど、いろいろ^^
レシピURL:「座布団(本体)」の作り方
レシピURL:「座布団カバー」の作り方
座布団本体と、座布団カバーの作り方が載っています。
どちらも作り方の写真が多いうえ、きれいに仕上げるコツも分かりやすく解説されています。
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント