今の時期、夜、お布団に入ると、布団が冷えててツライ…
電気毛布を使えば電気代がかかるけど、湯たんぽを使えば、電気代も節約できます。
湯たんぽにカバを被せれば、長時間、暖かさが持続します。
フリースなどの生地を使ってソーイングしたり、編み物で作ったり、はたまた着なくなった洋服をリメイクしたり…と作り方もいろいろです^^
■ つばめ私信
レシピURL:湯たんぽカバー
巾着タイプの湯たんぽカバー。
巾着の口の部分にフラップがついていて、隙間があかないように工夫されています。
レシピURL:湯たんぽカバー作り方 のっけてみたのだ
シンプルな巾着タイプの湯たんぽカバーの作り方。
表地はフリース、裏地はキルティング地で、見た目にも暖か。
レシピURL:私流 湯たんぽカバーの作り方 No.1
レシピURL:私流 湯たんぽカバーの作り方 No.2
横向きに湯たんぽを入れるタイプの湯たんぽカバーの作り方です。
ふたをとじたらヒモで留めるタイプ。
作り方の説明写真が多くて、分かりやすいです^^
レシピURL:作品♪amikomo3-31湯たんぽカバー
棒針編みで編む湯たんぽカバーの編み図があります。
冬っぽい温かみのある編み込み模様が素敵^^
■ つくってみよう!|手編みと手芸の情報サイト ハマナカ あむゆーず
レシピURL:かわいく節電、たのしく温活 手編みの湯たんぽカバー
羊や豚など、かわいい動物をモチーフにした湯たんぽカバーの編み図があります。
どれもかぎ針編み。
■ ハンドメイド&毛糸 original knit RATA
レシピURL:かぎ針編みのゆたんぽカバー 編み方
細編みでぐるぐる編んでいくだけの簡単湯たんぽカバーの編み方。
■ ニットラボブログ | ニットのウィキベディア by ニットラボ
レシピURL:ニットの湯たんぽカバーで保温性アップ!朝までポカポカ~
細編みで編む湯たんぽカバーの編み方があります。
持ち手付きで、クラッチバッグにもなるデザインです。
■ ネピア
レシピURL:ゆたんぽカバー
ウール100%のセーターを湯たんぽカバーにリメイクする方法が載っています。
レシピURL:私流!セーターをリメイク!湯たんぽカバーの作り方
着なくなったセーターなどを湯たんぽカバーにリメイク。
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント