夏休みなどの長期休みの自由研究に、スノードームはいかがでしょう?
キットを使うのはもちろん、キットがなくても百均で材料を揃えて簡単に作ることができます。
作り方をまとめて発表したり、夏の旅行の思い出の品を中に入れてもよし、さらに高学年だと中の液体の濃度を変えて実験とか、どうして中の液体はフワフワ物が浮くのかを研究したりと、低学年~高学年まで幅広い学年で使えるのもおすすめです^^
レシピURL:スノードーム
空き瓶を使ったスノードームの作り方。
小学生でも読めるように漢字に振り仮名がついているので、子どもでも自分で作れそうです。
■ 福犬工房
レシピURL:手作りスノードームと実験
スノードームの中に入れる液体の作り方。
それぞれ違う配合の液体で、数年後にどうなったかまで載っています。
■ ママノート
レシピURL:☆自由研究・工作に! キラキラ「スノードーム」
ペットボトルを使ったスノードーム。
レシピURL:スノードームの作り方-①-
レシピURL:スノードームの作り方-②-
百均などで買えるビンを使ったスノードームの作り方。
きっちり時間をかけて丁寧に作る作り方なので、長く楽しみたい方向きです^^
■ 学研キッズネット
レシピURL:夏の思い出スノードーム
スノードームの中の液体を使った実験の方法が載っています。
レシピURL:超簡単!オリジナル手作りスノードームの作り方<素材準備編>
レシピURL:超簡単!オリジナル手作りスノードームの作り方<制作編>
セリアで売っているスノードームキットを使って作る作り方。
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント