小学校で使う竹製の30cmものさし。
うちの娘も使ってます。
直接ランドセルに入れていましたが、せっかくなので、かわいい布でものさし入れを作りました^^
直線縫いでできるので簡単ですが、細長いので、ちょっとコツがいるかも…
ものさし入れの型紙&作り方を掲載しているページをまとめましたので、ぜひどうぞ^^
■ ぎんがむちっく
レシピURL:30cmの竹のものさし入れの作り方 前編
レシピURL:30cmの竹のものさし入れの作り方 後編
口部分がフラップになっていて、スナップで留めるタイプ。
レシピURL:ものさし入れの作り方
こちらは口部分がマジックテープで留めるタイプ。
うちの娘の通う小学校だと、定規を最も使うのは低学年なので、蓋部分が大きめでマジックテープは、子どもでも使いやすそうです^^
■ fatetto
レシピURL:30cmものさし入れの袋の作り方
こちらは、ふたをループ&小さなボタンで留めるタイプのものさし入れ。
机の横のフックに引っ掛けられるよう持ち手もついています。
レシピURL:30cmものさし入れの作り方
こちらはふたなしタイプ。
ふたがない分、作る手間も少なくて済みます。
定規が取り出しやすいように、スリットが入っています^^
■ 主婦のミシン
レシピURL:30センチの竹物差し入れの作り方
巾着タイプのものさし入れの作り方。
動画もあって分かりやすい!
■ やさしい生活
レシピURL:30㎝の竹のものさし入れの作り方
シンプルな巾着タイプのものさし入れの作り方。
裏なしなので、ほんとに簡単!
■ アレも♪コレも♪
レシピURL:竹製・ものさし入れの作り方
巾着タイプです。
細くて縫いづらい紐通し部分の縫い方が分かりやすく解説されています。
|
|
||
|
|
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント