小さな子供用なら、百均で売っている手ぬぐいを利用して甚平が作れます。
さすがに手ぬぐい1枚で…というわけにはいきませんが、もともと手ぬぐいは和柄が多いので、ちょうどいいですね。
最近では、手ぬぐいとは思えないほど、かわいい柄もあるので、柄選びも楽しめそうです。
■ 生活に役立つ記事
レシピURL:100均の手ぬぐいで甚平を作りたい方!簡単な作り方を紹介!
手ぬぐい3枚で赤ちゃん用の甚平の作り方。
サイズは70~90ぐらいです。
レシピURL:うめちゅ流甚平の作り方【上着の設計図】
レシピURL:うめちゅ流甚平の作り方【紐を作ろう】
レシピURL:うめちゅ流甚平の作り方【袖をつくろう】
レシピURL:うめちゅ流甚平の作り方【おくみをつけよう】
本格的な甚平の作り方。
上着のみですが、上着とズボンとで手ぬぐい3枚使います。
レシピURL:ベビー服 甚平セット(甚平+パンツ+巾着)
サイズは70~80。
手ぬぐい3枚で、上着・パンツのほか、お揃いの巾着まで作れます。
レシピURL:手ぬぐい甚平 ズボンの作り方
手ぬぐいで作る甚平ズボンの作り方。
作り方の説明が分かりやすいです^^
サイズは、80~90ぐらいかと思われます。
レシピURL:手拭甚平を作りましょう!その1 <身頃>
レシピURL:手拭甚平をつくりましょう!その2<衿>
レシピURL:手拭甚平をつくりましょう!その3<袖>
レシピURL:手拭甚平をつくりましょう!その4<紐 肩上げ>
上着の実ですが、本格的な作り方です。
サイズは1~4歳ぐらいまでの子どもに。
レシピURL:手拭2枚・赤ちゃん用甚平について①
レシピURL:手拭2枚・赤ちゃん用甚平について②
レシピURL:手拭2枚・赤ちゃん用甚平について③
手ぬぐい2枚で赤ちゃん用甚平の作り方。
上下セットの作り方になります。
パンツは、股のところがスナップボタンで開け閉めできるようになっているので、おむつ替えのとき助かります。
|
|
||
|
|
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント