袱紗とは、のし袋や贈りものなどを包むときに使う四角い布のこと。
ご祝儀用と不祝儀用とでは、使う色など決まりがあるので、作る前に確認が必要です。
一般的に、紫は慶弔どちらでも使うことができるようです^^
レシピURL:『ふくさ』①製図と裁断
レシピURL:『ふくさ』②作り方(縫製)
レシピURL:『ふくさ』③作り方(仕上げ)
淡い色合いの布で作る袱紗の作り方。
裁断から作り方、仕上げと写真が多くて、作り方がとても分かりやすいです^^
■ 気の向くまま。
レシピURL:母の日に!博多織で袱紗を作ろう♪ちょこっと作り方付き♪
とてもきれいな博多織で作る袱紗の作り方。
型紙等はありませんが、作り方があります。
レシピURL:金封ふくさの作り方
風呂敷を使う袱紗の作り方。
レシピURL:リバーシブル風呂敷を金封ふくさにリメイク
風呂敷で作る袱紗の作り方。
普段、あまり使い道がない風呂敷も、こうやってリメイクすれば、有効活用できますね^^
■ 風の街の日常
レシピURL:簡易袱紗の作り方
作り方は載っていませんのが、袱紗の手書き型紙が載っています。
レシピURL:簡易ふくさを作ろう!
ふたの部分が丸くカーブした形のふくさの作り方が載っています。
レシピURL:袱紗の型紙と作り方
こちらはカルトナージュで作る袱紗の作り方。
急なことで作るのが間に合わない!というときに…
|
|
||
|
|
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント