日差しがジリジリきつくなってくる季節の必需品、UVカットのアームカバーの作り方をまとめました。
UVカット加工された生地を使えば、さらに日焼け予防効果が期待できます^^
子どもを連れてのお散歩やガーデニングなどはもちろん、地味に腕が日焼けしちゃう運転中などにも重宝します^^
レシピURL:ロングアームカバーの作り方
上下にゴムが入ったアームカバーの作り方。
型紙はありませんが、作り方の写真多くて分かりやすいです。
レシピURL:簡単なアームカバーの作り方。ガーデニングの紫外線対策・汚れ防止に。
正方形の布とゴムがあればできるので、簡単!
■ ピンクの作品展
レシピURL:日よけアームカバーの作り方
コットンで作るアームカバーの作り方。
型紙はありませんが、型紙の作り方が簡単に載っています。
■ ☆N-MADE☆
レシピURL:日よけアームカバー☆作り方あり
薄手のニット地で作る日よけアームカバーの作り方。
型紙の寸法やイラストが載っていて分かりやすいです。
レシピURL:アームカバー(UV対策)の型紙
レディースはS・M・Lの3サイズ、さらに男性用のLサイズの型紙がダウンロードできます。
男性用って珍しい^^
日焼け防止や冷房対策に大活躍のアームカバー。
手の甲から上腕部までしっかりカバーできるロングタイプです。
作り方はとても簡単で、いろいろなアレンジを楽しめますよ^^*
布のテンションを生かして自然にフィットするよう細身のサイズになっています。
ワッフルニットやフライスetc.テンション(伸縮性)の高いニットがおすすめですが
天竺やスムースetc.テンション低めの生地でもお作り頂けます。
その場合は、布幅を【(上腕部周囲+2cm(縫い代分))×2】に変更してください。
いつものように、買うのも勿体ないと思い、着なくなった長袖カットソーの袖を使って作ってみました(^^)
■ アームカバー
冬になると「手放せない」という腕抜き。
でも、かわいいデザインがなかなかなくて、今まではめたことがありませんでした。
そこで、自分で作ってみました!!
アームカバーを作るなら、ぜひUVカット加工された生地で!
日よけ効果がぜんぜん違います。
|
|
||
|
|
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント