幼稚園や保育園の入園グッズとしてはもちろん、運動会やピクニックなどにもあると便利なカトラリーケースの型紙&作り方をまとめました^^
四角いパーツを直線縫いするだけでできるものもあるので、ソーイング初心者さんでも簡単に作ることができます。
レシピURL:お箸入れの型紙
大人用の箸が3本入るカトラリーケースの型紙。
作り方ページもあります。
レシピURL:** カトラリーケースの作り方 **
子ども向けカトラリーケースの作り方。
3つ折りタイプで、スプーン・フォーク・箸を入れるポケット付きです。
レシピURL:キルティングで作るトリオセットケース(簡単ふたなし)
レシピURL:キルティングで作るトリオセットケース(ふた付き)
レシピURL:キルティングとバイアスで作るカトラリーケース(3点お箸入れ)
レシピURL:フタ付き平面袋(スプーン・フォーク・お箸トリオセット入れ)縦型
レシピURL:フタ付き平面袋(スプーン・フォーク・お箸トリオセット入れ)横型
直接スプーンやフォークを入れるタイプではなく、園児がよく使うプラスチックのケースを収納する袋物いろいろ。
レシピURL:カトラリーケース2作目(横型)型紙あり
仕切りなどはなく、大きなポケットにスプーンなどをまとめて入れるデザイン。
子どもが小さいうちは、細かくポケットを分けるよりも、こういう方が使いやすいかも。
仕切りがない分、作るのも簡単です^^
■ Milchtee
レシピURL:カトラリーケースの作り方
レシピURL:カトラリーケースの作り方 その2
ポケットにスプーンなどを入れたら、くるくるっと巻いて留めるタイプ。
年少さんぐらいだと、ちょっと難しいかもしれませんが、小さくコンパクトに持ち運べるのがいいですね^^
レシピURL:作り方☆補助箸の入るカトラリーケース
仕切りのない簡単タイプ。
補助箸も入って、マジックテープで留めるだけなので、年少さんから使えそうです。
レシピURL:幼稚園グッズ 簡単カトラリーケース 作り方
縦に3つ仕切りがあるタイプのカトラリーケースの作り方。
半分に折って持ち運べるので、コンパクト!
レシピURL:カトラリーケース(おはしセット入れ)の作り方
プラスチップのおはしセットを入れるケースの作り方。
■ 咲牛印
レシピURL:カトラリーケースのサイズと作り方を簡易掲載
仕切りはスナップボタンで取り外しできるので、補助箸も入ります。
ラミネート加工された生地を使っているので、汚れた方を下にして入れても、さっと拭くだけで綺麗になります。
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント