直線を縫うだけでできるあずま袋は、お弁当袋やちょっとしたバッグとしても大活躍^^
百均の手ぬぐいを使えば、お手頃に作れて端の始末も必要なし!
裏地のついたリバーシブルタイプや、たくさん入るマチ付きのあずま袋の作り方もあります。
簡単に作れるので、バザーなどにもぴったりです。
■ 主婦のミシン
レシピURL:あずま袋のマチ付き作図♪
レシピURL:あずま袋マチ付き作り方NO1♪
レシピURL:あずま袋マチ付き作り方NO2♪
レシピURL:あずま袋マチ付きの作り方No3♪
レシピURL:あずま袋マチ付き作り方NO4♪
レシピURL:あずま袋マチ付きの作り方NO5♪
マチ付きのあずま袋の作り方。
大きく作れば、かなりの大容量!
普段使っていない寝具などをまとめて入れておけば、押し入れの中がスッキリしそうです^^
レシピURL:仕上がりに差がつくあづま袋の縫い方
1枚仕立ての裏なしあずま袋の作り方。
縫い代がきれいに処理されていて、裏もきれい^^
レシピURL:手ぬぐいであずま袋の作り方
手ぬぐいで作るあずま袋の作り方。
手ぬぐいをそのまま1枚使うので、縫い代の始末なども必要なし。
薄手なので、手縫いでサクサク縫えます。
レシピURL:あずま袋(リバーシブル)
裏地がついたリバーシブルのあずま袋。
マチ付きです。
裏地がつくと、その分しっかりとした作りになりますね^^
■ 曲げわっぱな日々
レシピURL:お弁当にぴったりの、あずま袋の作り方。
1枚仕立て裏なしのあずま袋の作り方。
自分の使っているお弁当箱ぴったりサイズに作ります。
縫う前の布の上にお弁当箱が載った写真があって、サイズを決める際の参考になりそう^^
レシピURL:好きな大きさのあづま袋の作り方
好きな大きさで作れるマチ付きのあずま袋の作り方。
好きな幅とマチの数値を入力してボタンを押すと、寸法が表示されます。
レシピURL:かんたん!あずま袋の作り方♪
裏地付きのあずま袋の作り方。
リバーシブルで使えるので、生地を選ぶのが楽しそうです。
■ Tsu*Bo
レシピURL:みゆき袋(あずま袋)の作り方(リバーシブル)
リバーシブルタイプのあずま袋の作り方です。
小さめマチもついています。
レシピURL:*あずま袋の作り方*
風呂敷を使って作るあずま袋の作り方。
風呂敷を対角線で三角に切って作ります。
縫い代も袋縫いにすることでスッキリ^^
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント