昔懐かしい、給食で飲んだ三角形の牛乳パック。
あの形をしたテトラポーチ・三角ポーチの作り方をまとめてみました^^
立体的な形なので、細々したものがけっこう入って便利。
持ち手を付けておけば、バッグにぶら下げておけるので、使い勝手がアップします^^
■ セリア
レシピURL:ころころ合皮ポーチ
セリアで売っている合皮ハギレを使って作る三角ポーチの作り方。
合皮なので、端の始末も必要ありません。
レシピURL:テトラポーチのつくりかた .。.:*・゜
裏地付きのテトラポーチの作り方が載っています。
裏布をつけるのが難しそうですが、キルト時を使った裏布がふっくらした感じでかわいい^^
レシピURL:三角ポーチの作り方ですよ~
10㎝ファスナーで作る三角ポーチの作り方。
裏地もついています。
レシピURL:三角ポーチ
裏地なしで作る簡単三角ポーチの作り方。
レースやテープで飾ってあって、かわいい^^
レシピURL:【作り方公開中】内布つきテトラポーチ
裏地付きのテトラポーチの作り方。
端はバイアステープでくるむので、簡単に作れます^^
レシピURL:テトラポーチの作り方
使うファスナー14㎝と、少し大きめのテトラポーチです。
ファスナーの両端を布でくるんで、穴が開かないようになっています^^
■ かな猫のBLOG
レシピURL:めいきんぐおぶ 三角
裏地なしで作る三角ポーチです。
裏地をつけないと、作り方が簡単になるので、いいですね^^
レシピURL:テトラポーチ
こちらも裏地なし。
キルティング地使用で、ふっくらとした三角ポーチです^^
レシピURL:テトラバネポーチ その1
レシピURL:テトラバネポーチ その2
三角ポーチのファスナー部分にバネ口金を入れたデザイン。
ばねポーチだと、片手でぱかっとあけられて便利です^^
昔懐かしいテトラ型ポーチを、一番可愛い大きさと、少しスリムで絶妙なシルエットに調節して、型紙を作りました。
ジッパーのラインの長さが11cmです。
表地と裏地それぞれ、108cm
紐は共布、中の縫い代はバイアステープで仕上げます。
ジッパーはダイソーのカラー5本組です。
100円で十分元がとれる値段でできますので、バザー出品にも向いています。
ファスナーが余っていたので、テトラポーチを作ってみました♪
普通のポーチとは違って奥行きがあるので、小物がたくさん入ります:D
叔母が、1枚の布をパッチしなおして、また1枚の布にしていました。
とってもかわいいんだけど、手間かかるよなぁ~・・・。
そうだっ★いいこと考えた!!切らずに縫っちゃえ!!
1枚の布をパッチ風にしてみました♪
材料がすべて入ったキットもあります↓
|
|
||
|
|
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント