ポケティと一緒に絆創膏やサニタリーグッズなど、細々としたものを持ち歩きたい場合は、ポケティケースとポーチが一体になったものがおすすめ^^
ちょっと難しそうですが、慣れてしまえば、意外に簡単に作れます。
ちょっとしたプレゼントなどにしても喜ばれそうです^^
ちなみに、当サイトでもポケティケース付ポーチの型紙を無料配布しています。

移動ポケットの無料型紙まとめはこちらです↓

■ うねうねごろごろ
レシピURL:作り方:ティッシュケース付きフラップポーチ
フラップがとてもかわいいポーチ。
ぺたんこタイプです。
レシピURL:ポケットティッシュ入れ付きミニポーチ
ぺたんこタイプのポケティケース付ポーチの作り方。
ポケティケースの背面にファスナー開きのポーチがついてます。
ファスナーつけて、折って縫うだけなので、簡単!
レシピURL:無料レシピ ビニコ ポケットティッシュ+ファスナーポーチ
ビニールコーティングの布を使って作るポケティケース付ファスナーポーチの作り方。
ぺたんこタイプです。
端処理がいらないので、作り方も簡単です^^
■ M+
レシピURL:内布付き*ポケットティッシュ入れ付きポーチの作り方
キルト芯入りでふっくら^^
少し大きめサイズなので、いろいろと入りそうです。
作り方全行程はアトリエさんのコチラのページに載っています。
前作のが意外とぴちぴちで物が入らなかったので改良バージョンを作りました♪
底にギャザーが寄っているので、物がたっぷり入りそうな感じです。
小さいバッグが好きなので、ティッシュケースとポーチがくっついたコンパクトなポーチが欲しいなと思って作りました。
(出来上がり寸法、タテ10㎝×ヨコ16㎝×マチ3㎝)
ティッシュケースと本体の間はポケットになっているので、ちょっとした小物を入れるのにも便利です。
ギンガムチェックとかぎ針モチーフをポイントにガーリーに仕上げました。
かぎ針モチーフは市販のもの(直径5.5㎝位)でもOKです。
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント