市販のがま口を使えば、お気に入りの生地を使って、縫わずに作れちゃいます^^
がま口を使ったタイプのほかに、ファスナーで開け閉めするタイプや、ボタンで留めるタイプも…
合皮などのシンプルなものを使えば、かわいくなりすぎないので、男性へのプレゼントなどにもいいかもしれませんね^^
レシピURL:【How To】がま口印鑑ケースの作り方~前編~
レシピURL:【How To】がま口印鑑ケースの作り方~後編~
リバティのコーティング生地を使って作る印鑑ケース。
こちらはしっかりと縫って作るタイプです。
■ 布好き日記
レシピURL:印鑑ケースの作り方
ボタンで留めるタイプの印鑑ケースの作り方。
つけるのにコツがいるがま口金が苦手な方にちょうどいい感じです。
レシピURL:縫わずにできちゃう!がま口印鑑ケースの作り方
縫わずに作れるがま口を使った印鑑ケースの作り方。
サイズ通りに切った布とボンドがあれば作れます。
■ ☆北の国から☆
レシピURL:ハンドメイド☆印鑑ケースの作り方①
レシピURL:印鑑ケースの作り方②
レシピURL:印鑑ケースの作り方③
がま口を使った縫わない印鑑ケースの作り方が3回に分けて掲載されています。
口金にボンドを付けるところに技あり!
なるほど、この方法なら、しっかり綺麗にボンドがつけられそうです^^
レシピURL:印鑑ケースの作り方
縫わないがま口の印鑑ケースの作り方です。
レシピURL:印鑑ケースの作り方
ファスナーで開け閉めするタイプの印鑑ケースの作り方。
■ ここめいど
レシピURL:100均・セリアのがま口の口金で手作りした印鑑ケースの型紙と作り方
レシピURL:100均ダイソーのがま口の作り方 角型75mm口金で手作りの印鑑ケースの型紙
百均のダイソーとセリアそれぞれで売っているがま口金を使った印鑑ケースの型紙&作り方。
縫わずに作れます。
↓材料が全部そろったキットもあります。
![]() |
![]() |
↓口金などの材料も…
![]() |
![]() |
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント