外出先で授乳しなければならないときや、だれかの家にお邪魔した際などに便利な授乳ケープ(ナーシングカバー)、買えばけっこうなお値段がしますが、作れば安上がり^^
授乳期が過ぎたあとは、そのままひざ掛けやポンチョとして使えるものもあるので、思っている以上に長く使えるのもいいですね^^
小さく折りたためるタイプだと、外出にも便利です。
■ ぎんがむちっく
レシピURL:簡単授乳ケープの作り方
エプロンタイプの授乳ケープの作り方。
首にかける部分がゴム入りタイプになっていて、作るのは難しそうですが、使いやすそう。
授乳ケープとして使わないときは、赤ちゃんの毛布として、ママのひざ掛けとしても使えます。
■ 質素で豊かなエコライフ手帖 Simple Happy Ecolife
レシピURL:型紙いらずで超簡単!手作り授乳ケープの作り方
授乳ケープ3種類の簡単な作り方が載っています。
特に、ストールをリメイクして作る授乳ケープは、すごくいいアイディア!
他に、エプロンタイプと、おくるみを活用する授乳ケープについても載っています。
レシピURL:ナーシングカバー(授乳ケープ)と巾着
ページ最下部にある小さな双葉の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
エプロンタイプの授乳ケープと収納用の巾着の型紙&作り方。
巾着があると、持ち運びに便利ですね。
レシピURL:ナーシングカバーの作り方
エプロンタイプの授乳ケープの作り方。
芯に細く切った下敷きを使っています。
■ 主婦のミシン
レシピURL:授乳ケープの作り方完成!!
エプロンタイプの授乳ケープです。
作り方の動画があるのがいいですね^^
レシピURL:超かんたん!授乳ケープ(ストール)の作り方
ストールタイプの授乳ケープ。
ストールタイプなので、授乳していない時は、ストールやひざ掛けとして使えます。
↓ここからはアトリエから
■ 授乳ケープ
既に出産済みの友人のリクエストで☆
もうすぐ出産なので、買うには高い授乳ケープを作ってみました。
首紐はサスペンダーで作ったので、紐を取り外せばベビーカーのひざ掛けにも出来ます。
型紙なしのいい加減ソーイング。
■ 授乳ケープ
娘に頼まれて作りました。私が育児をしている頃にはなかったですよ、授乳ケープなんて。育児をしていても出かける機会が多いのですね。
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント