入園入学に!コップ入れ・コップ袋の作り方&型紙まとめ

スポンサーリンク

幼稚園や保育園に入園の際、グッズは手作りを指定される園もけっこう多い…

コップ袋は、必ず使う物だし、サイズ小さめで作りやすいので練習にはもってこいです。

小さいながらも、紐通し口の作り方やマチのつけ方などが練習できるので、さらに大きなお弁当巾着やレッスンバッグにも応用できるのもいいですね。

 

a0027_000321

 

 

■ 子育ては楽しい.com

レシピURL:幼稚園で使う、コップ袋の作り方(折りマチ付)

簡単に作れる折りマチのコップ袋。

切り替えなどもないので、初心者の方でも簡単に作れます。

 

■ 後悔したくないママのための子育て充実サイト

レシピURL:【ベビー用マグ入れ・入園グッズのコップ袋の作り方】子どもの開けやすい簡単な巾着袋タイプ

折りマチのコップ袋。

しっかり閉まる両引き紐ではなく、子供でも開けやすい片引き紐タイプ。

 

■ みみママのハンドメイドのお部屋

レシピURL:コップ袋

折りマチ、片引きタイプのコップ袋。

 

■ Hoppelfin-ほっぺるふぃん-

レシピURL:「コップ袋・フォーク袋」の作り方

両引き紐&折りマチのコップ袋の作り方。

フォーク袋の作り方もあります。

幼稚園ではお弁当のとき、箸とフォークとスプーンがセットになったものを持って行っていたので、フォーク袋は何気に便利でした^^

 

■ ぎんがむちっく

レシピURL:コップ入れ巾着の作り方

切り替え付きの三角マチタイプ。

折りマチに比べると、縫う部分が多くなりますが、その分しっかりした出来になります。

ページ下の方から裏地付きコップ入れ巾着の作り方ページにも移動できます。

 

■ ラブクラフト

レシピURL:コップ袋a 作り方(切替なし)

切り替えなしの三角マチタイプの作り方。

キルティング地使用です。

 

■ 無料型紙工房ことろ

レシピURL:作り方☆裏地無しコップ袋・給食袋(切り替えあり)☆無料型紙

切り替え付きの三角マチタイプの作り方。

三角マチ部分がごろつかないようにすっきりする作り方が写真付きで載っています。

給食袋はフォークセットを入れるのに便利。

 

■ たんぽぽ日和

レシピURL:作り方・ラミネートのコップ袋

裏地にラミネートを使ったコップ袋。

三角マチタイプです。

ラミネートは、濡れたり汚れたりしても、サッと拭けるのでいいですね^^

 

■ zakka marketモカフルー *雑貨日和*

レシピURL:コップ袋作り方

切り替えなし&マチなしの簡単コップ袋。

 

■ めぐらいふ

レシピURL:型紙なしで簡単に!お弁当コップ袋の作り方

A4サイズの紙を使って作るコップ袋。

型紙いらずなのが嬉しいですね。

マチなしなので簡単です。

 

■ nanapi

レシピURL:余ったタオルハンカチがコップ入れに!簡単コップ袋の作り方

タオルハンカチを3か所縫うだけで出来る簡単コップ袋。

端の始末などが不要なのもいいですね^^

タオル地なので、濡れたコップを入れても大丈夫!

 

 

クリックしていただけると、すご~く励みになります^^

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ

コメント