必ず必要ではないけれど、あると何かと便利なポットマットの作り方をまとめました。
ティータイムのお供はもちろん、鍋敷きや鍋つかみとしても使えるので、我が家でも使ってます。
中には、芯地を使い古したタオルで作るポットマットも…
キルト芯を用意しなくても、捨てるタオルを使えるので、エコでいいですね^^
簡単に作れるレシピが多いので、鍋敷き用・ティーマット用と用途に合わせて作るのもいいかも。
■ スタジオクリップ
レシピURL:ティーポットマット
正方形のポットマット。
15㎝四方と使いやすいサイズなので、ポットマットや鍋敷き、鍋つかみとして使えます。
■ オールアバウト
レシピURL:カフェタイムに!ハンドメイドの長方形ポットマット
長方形のポットマット。
大きめサイズなので、大きな鍋などにも対応できます。
中の芯がタオルなので、気軽に洗濯できるのもいい!
レシピURL:作り方「和柄お茶セット(ランチョンマット・ポットマット・コースター)」
ランチョンマットとポットマット、コースターの3点セット。
表裏リバーシブルで使えるのもいいですね^^
■ ぎんがむちっく
レシピURL:ポットマットの作り方 前半
レシピURL:ポットマットの作り方 後編
円形のポットマットの作り方。
縁をバイアステープでくるむのが手間ではありますが、丸い形ってかわいいです^^
■ セリア
レシピURL:ティーコゼ&ポットマット【リニューアル】
お揃いのティーコゼとポットマットの作り方。
ポットマットは少し小さめの円形です。
■ ファウンドマム
レシピURL:リバティプリントで作る!パッチワークのポットマット
リバティプリントとナチュラルリネンを合わせて作るパッチワークのポットマットの作り方。
使いやすい正方形です。
レシピURL:りんご型ポットマットの作り方
半分に切ったリンゴをかたどったポットマット。
鍋つかみとしても使えます。
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント