バイアステープをつけるのって、けっこう難しいですよね。
表はちゃんと縫えているのに、裏返してみたら、ところどころ縫えてなかったり…
角になっている部分やカーブしているところも、ちょっとしたコツを知っているのといないのとでは、仕上がりに差が出ます。
こちらでは、バイアステープのつけ方やコツを解説しているページをまとめてみました。
レシピURL:バイアステープの縫い付け方①
凸凹の角、ふくらんだカーブ&へこんだカーブのバイアスのつけ方が載っています。
写真が多くて分かりやすい^^
レシピURL:バイアスの凸部分の角の縫い方
バイアステープの角の縫い方。
写真のほか、動画があるので分かりやすいです。
■ く~の洋裁箱
レシピURL:バイアステープの付け方
きれいにつける基本のほか、手縫い・ミシン縫いや額縁仕立て、縫い代の始末にバイアステープを使う方法などが解説されています。
レシピURL:バイアステープをつけるコツ その1
レシピURL:バイアステープをつけるコツ 完結編
角がカーブになっている部分へのバイアスのつけ方。
通帳ケースなどのポーチ類を作るときに役立ちそうです。
レシピURL:パイピングのコツ(その1)
レシピURL:パイピングのコツ(その2)
基本のパイピングやカーブ部分へのパイピングのコツなど。
裏技として、薄めたボンドを使って留める方法も…
レシピURL:バイヤステープのつけ方と端の仕上げ
端の仕上げ方が詳しく載っています。
バッグやポーチの内側の縫い代の始末に…
レシピURL:バイアステープの縫い方
裏面を綺麗に仕上げるコツが載っています。
■ ぎんがむちっく
レシピURL:バイアス始末の方法
表からバイアステープが見えないバイアス始末のやり方。
ワンピなどの襟ぐり・袖ぐりの始末に使えます。
クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
ブログランキングに参加しています。
コメント