私の住む地域では、市から交通安全の黄色いランドセルカバーが支給されるので、1年生はみんなお揃いのランドセルカバーをします。
2年生以降は、黄色いカバーははずせるので、かわいいものをと探してましたが、なかなか気に入るのがない!
これから6年生まで使うものなので、ランドセルのキズや汚れを防ぐ意味でもカバーをつけたいけど、けっこう好き嫌いがはっきりしている娘で、市販のものでは気に入るのがないようなので、作ることにしました^^
ランドセルカバーの作り方や型紙を配布しているサイトをまとめてみましたので、参考にしてくださいませ。
レシピURL:ランドセルカバーの作り方と無料型紙
男の子っぽい迷彩柄のランドセルカバー。
型紙と作り方があります。
レシピURL:ランドセルカバーの作り方(自己流)(^▽^;)
少し前の天使の羽サイズのランドセルカバーの作り方。
■ パンドラハウス
レシピURL:ランドセルカバー
縦47cm×横30cmサイズ。
■ nanapi
レシピURL:手縫いで簡単!ランチョンマットでランドセルカバーの作り方
手縫いでできるランドセルカバー。
ランチョンマット使用で経済的^^
■ OKADAYA
レシピURL:ランドセルカバーの作り方☆
シンプルなランドセルカバーの作り方。
レシピURL:ランドセルカバーを手作りする!安くて簡単な作り方
100均でも買えるテーブルクロスやポーチなどを使って作るカバー。
手芸店で材料をそろえると、けっこうお値段がしてしまうので、安く作りたい場合にぴったり!
レシピURL:ランドセルカバーの作り方
自治体から配布されるカバーの蛍光板を再利用して作るカバーです。
ちょっと薄暗くなる時間帯でも蛍光板がついていると安心^^
レシピURL:ランドセルカバーの作り方
バイアス仕立てが多い中、こちらのカバーは、端を折って縫う方法で作られています。
↓ここからはアトリエ
毎日の通学、楽しんでますか♪
着せ替えランドセルカバー♪でおめかしして普段の通学を楽しみましょ♪
いろんな模様で着せ替えたら憂鬱な授業も楽しくなるはずっ★★
学校もルンルンでいけるように作ってみました。
雨の日もさっとふけるのでレインカバーとしてもご利用できます♪
大切なランドセルがキズつきませんようにって作りました。「交通安全」の黄色いカバーを卒業したら、つけてあげたいです。
■ ランドセルカバー
六年間ランドセルを大事につかって欲しいから。来年でランドセルも終わりですがwパターンが出来れば簡単!ラミネート加工生地で作ります。
ブログランキングに参加しています。
コメント