先日作ったポケティケース付ファスナーポーチを娘に見せたら、えらく好評で、同じ感じで移動ポケットがほしいと言われたので、さっそく作ってみました。
娘が使っている感じを見ると、ポケティケース型よりも、普通のポケットの方が使いやすいみたい…
ポケティケースの下だけをポケットとして使っているので、ポケット多めの移動ポケットにしてみました。
※写真は、クリックすると大きな写真をご覧いただけます。
完成写真
後ろはポケットが一つついてます。
中は、3か所入れるところがあって、ふたはマグネットボタンで留めるようにしてみました。
移動ポケットの留め具は、ループタイプです。
ベルトタイプは、後ポケットから物を出し入れする際に邪魔になりそうだなぁと思ったので…
材料
表布…幅約35c×縦約45㎝
裏布…幅約35㎝×縦約26㎝
表布は少し厚手のオックス生地、裏布は薄手のシーチングを使いました。
片面接着芯…2センチ四方のもの 2枚
【メール便発送対象商品!】バイリーン接着芯/ふつうタイプ【大人気商品】【Az-net手芸売れ筋商… |
マグネットボタン…直径14mmのもの2個(マジックテープなどに代用可)
手作りバッグなどの金具に♪手芸用品♪ハンドメイド格安販売♪マグネットホック アンティーク… |
移動ポケット用クリップ…2個
【お試しセット】[メール便対応可] バンドクリップ ドット(水玉模様)セット 5色 各色2個入り… |
無料型紙ダウンロード
ふたは、実寸大の型紙になりますので、A4用紙で余白0で印刷してください。
型紙に5㎝のガイドがついていますので、印刷しましたら定規を当てて、5㎝になっているか確認してください。
外側の太線が型紙を切る線、内側の細線は出来上がり線になります。
原寸大で印刷する方法については、こちらをご覧ください。
ふた以外は実物大ではありません。
記載されている寸法で布を切ってください(縫い代は含まれています)。
ご利用規約
型紙の無断転載・再配布・販売は禁止します。
詳しくはこちらのオリジナルレシピについてのページをご覧くださいませ。
作り方
※縫い代は1cmになります。
① 布を切ります。
この写真には載っていませんが、ループ(ひも:2㎝×9㎝で2枚)も切っておきます。
② 表Aと表Bを蛇腹に折って、アイロンで折り線をつけておきます。
③ ふた裏と表Aの裏に接着芯をつけます(マグネットボタンを使わない場合は省略可)。
④ 接着芯を貼ったところに切込みを入れて、マグネットボタンを取り付けておきます。
手縫いでつけるタイプのボタンは完成してからつけてもOK。
マジックテープの場合も、ここで縫い付けておくと、いいと思います。
※ レースやタグなどをつける際は、ここでつけておきます。
⑤ ふたの表布と裏布を中表に合わせ、周囲3辺を縫います。
⑥ カーブ部分に切込みを入れ表に返し、アイロンで形を整えます。
⑦ ふたのきわにミシンでステッチをかけます。
⑧ 表A・表Bの山折りにした部分にステッチをかけておきます。
⑨ 表A・表Bを中表に合わせ、底を縫い、縫い代はアイロンで割ります。
⑩ 表A・表Bの横を縫います。
⑪ 角は切り落とし、アイロンで縫い代を割り、表に返して、アイロンで整えます。
⑫ ループは横に半分に折り、アイロンで折り目をつけます。
さらに真ん中の線に合わせて、上下を折って4つ折りにし、ミシンをかけます。
⑬ ループ状にし、ポーチ本体の背面に写真のようにつけて、しつけをかけます。
⑭ さらにその上にふたをのせて端を揃え、しつけをしてから、ミシンをかけます。
⑮ 写真のように表布と裏布をかさねて端を揃え、返し口をあけてミシンをかけます。
⑯ 返し口から表に返し、ぐるっと一周ミシンをかけるか、手縫いで返し口をまつります。
まだまだ分かりづらいところが多々あるかと思います。
何かお気づきの点がございましたら、コメント欄からコメントいただけると幸いです。
ブログランキングに参加しています。
コメント