【作り方】タオルキャップの作り方

スポンサーリンク

娘用にタオルキャップを作りました^^

髪が長くて、腰のところまであるので、お風呂上りはバスタオルで包んでも包み切れずに、パジャマや床が濡れてしまっていましたが、タオルキャップ、便利です^^

 

 

※写真は、クリックすると大きな写真をご覧いただけます。

 

材料

スポーツタオル…お好きなもの1枚

平ゴム…約50㎝ほど

 

作り方

① スポーツタオルを半分に折り、両端を縫います。

IMG_2084_R

 

 

② 口の部分を2㎝ほど折り、ゴムの入れ口を4㎝ほどあけて、縫います。

IMG_2085_R

 

③ ゴムを通して、ゴムの端を結ぶかミシンで縫い留めます。

IMG_2086_R

 

完成したところはこんな感じ↓

IMG_2087_R

 

娘は、こんなに髪が長いですが…

IMG_2089_R

タオルキャップをかぶると、こんなに長い髪もすっきり全部入りました^^

IMG_2090_R

 

タオル地は、切ってしまうと、パイル時がぽろぽろと落ちてしまって、縫い代の始末が大変なので、とにかく簡単に手縫いでもできるようにしてみました^^

 

髪が乾いている状態だと、なかなか自分ひとりでキャップの中に髪の毛を入れるのは難しそうでしたが、濡れてる状態だと、ほどよくまとまるので、一人でもちゃんと入れられました。

最初にタオルキャプを被れば、あとはゆっくり着替えられて、パジャマも濡れて気持ち悪いということもないので、いいですね^^

 

とりあえず1枚だけ縫ってみましたが、これは量産したいです。

もうちょっとしたら学校でプールが始まるので、学校用にも作ろうと思います^^

 

 

ブログランキングに参加しています。

クリックしていただけると、すご~く励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ

 

コメント