先日、公開したシンプルTシャツの型紙をアレンジして、43㎝シェリーメイ用にパフスリーブとレースが女の子らしいTシャツを作りました。
※写真は、クリックすると大きな写真をご覧いただけます。
完成写真
後ろはホック2か所で留めています。
前身頃の中心に飾りレースを縫い付け、首回りや袖はバイアステープでくるんで処理しました。
そではふんわりとしたパフスリーブ。
首側はギャザーを寄せ、手首側は上の写真のようにしました。
縫う工程が少し増えますので、面倒であれば、手首側も首側と同じようにギャザーを寄せてもいいと思います。
↑の写真でつけているリボンの作り方は、こちらのページから見ることができます。
材料
布…60㎝×60㎝(リネン混の少し厚手のものを使いました。)
バイアステープ…適量
![]() |
麻のバイアステープ『両折12.7mm』 【小林】【ZAKKA】【テープ】【手芸の柳屋】 価格: (2015/06/22 09:48時点 ) 感想:0件 |
スナップボタン…2個
(スナップボタンは百均のものを使いました)
綿トーションレース…適量
無料型紙ダウンロード
実寸大の型紙になります。
A4用紙で余白0で印刷してください。
型紙に5㎝のガイドがついていますので、印刷しましたら定規を当てて、5㎝になっているか確認してください。
外側の太線が型紙を切る線、内側の細線は出来上がり線になります。
原寸大で印刷する方法については、こちらをご覧ください。
ご利用規約
型紙の無断転載・再配布・販売は禁止します。
詳しくはこちらのオリジナルレシピについてのページをご覧くださいませ。
作り方
※ バイアステープでくるんで処理する箇所以外は、すべて縫い代1㎝になります。
① 型紙を布に置き、裁断します。
前身頃は1枚、後身頃・袖は左右対称に2枚になります。
② 約5㎝ほどに切ったレースの片側の端を3つ折りにしてアイロンで押さえます。
③ 前身頃の中心部分にミシンで縫い付けます。
④ バイアステープにアイロンを当て、軽くカーブをつけておきます。
⑤ 袖の裏からバイアスの端と布の端を揃えて、待ち針でとめておきます。
⑥ バイアスの折り目のところにミシンをかけます。
⑦ ミシンをかけたら、表に返し、アイロンで整えます。
⑧ バイアスのきわにステッチをかけます。
⑨ バイアスでくるんだところを合わせ、ミシンで仮止めしておきます。
⑩ 袖の裏から袖口の布端とバイアスの端を合わせ、ミシンで縫います。
⑪ 縫うのはバイアステープの折り目のところ。
⑫ 塗ったら表に返し、アイロンで整えて、表からバイアスのきわにミシンをかけます。
⑬ 前身頃と袖を縫います。
前身頃と袖が縫えました↑
⑭ 後身頃と袖を縫います。
そでと身頃がすべてつきました↑
⑮ 縫ったところのカーブ部分は、糸を切らないように切込みを入れ、アイロンで割っておきます。
⑯ 脇とそで下を縫います。
⑰ そで下のカーブになっているところにはさみで切りこみを入れ、アイロンで割っておきます。
⑱ 身頃の表からレースを乗せて、待ち針で留めておきます。
⑲ ミシンで端から2~3㎜のところを縫います。
⑳ 縫い代を身頃側に倒し、表から身頃のきわにミシンをかけます。
㉑ 後身頃の端を折って、アイロンをかけます。
まず1㎝幅で折って、アイロンをかけ、
さらに1.5㎝幅で折って、アイロンをします。
㉒ 裏からミシンをかけておきます。
㉓ そでの首側3~5㎜ぐらいのところに、縫い目の幅を最大にして、ミシンをかけます。
㉔ 上糸を引き、ギャザーを寄せます。
㉕ 裏側からバイアステープを合わせ、待ち針で留めておきます。
㉖ バイアステープの折り目のところを塗ったら、表に返してアイロンで整えます。
㉗ 表からバイアステープのきわのところにミシンをかけます。
㉘ スナップボタンをつけて完成です。
まだまだ分かりづらいところが多々あるかと思います。
何かお気づきの点がございましたら、コメント欄からコメントいただけると幸いです。
ブログランキングに参加しています。
コメント