子ども用のエプロンって、意外に必要なことが多いです。
我が家の娘も、幼稚園の時も、小学生になってからもエプロンが必要な場面が何回かありました。
買ってもいいのですが、子ども用のエプロンって、けっこう高い!
あとサイズもあんまりないので、結局、必要なときは毎回、作ってます。
※2017年7月18日 リンク切れを修正し、新たに作り方掲載ページを6つ追加しました。
レシピURL:簡単♪可愛いフリフリレース付き子供用エプロン~作り方~【110センチ】
ギャザーたっぷりにレースもついた女の子用のエプロンの作り方。
型紙の作り方も載っています。
作り方の写真がたくさんあって、分かりやすいです^^
レシピURL:ギャルソンエプロンの作り方
胸当てのないギャルソンエプロンの型紙と作り方が載っています。
大人用と子ども用があり、子供用はサイズ130。
長方形の本体とポケットで作れるので、簡単です^^
■ お気楽おやこ
レシピURL:作って楽ちん、着て楽ちん、子ども用エプロンの作り方
100~110サイズの子ども用エプロンの型紙と作り方。
肩紐と腰ヒモはゴムになっているので、小さい子供でも脱ぎ着が楽ちんですね^^
レシピURL:こどもエプロン
サイズは110。
たっぷりギャザーと裾のフリルがかわいい女の子用のエプロンです。
■ 赤ちゃんの手作り手芸キット・布の通販サイト | nunocoto ヌノコト
レシピURL:子ども用エプロンの作り方(型紙あり)
サイズ90の子ども用エプロンの型紙と作り方が載っています。
男の子でもOKなシンプルなデザインが素敵!
作り方のポイントが詳しく載っていて、分かりやすいです。
■ あんふぁんWeb – ママのための子育て・育児支援サイト
レシピURL:意外に簡単!?こどもエプロンの作り方♪
レシピURL:自分で脱ぎ着できる子供用エプロンを手作り♪
1つ目の方は、ポケット付きで肩紐と腰ヒモがゴムになったしっかりタイプ。
2つ目の方は、ポケットなしの簡単タイプです。
■ あったらいいな〜をかたちに sewcuteの手作りライフスタイル
レシピURL:型紙なしエプロン130サイズ★作り方
サイズは130。
シンプルな形のエプロンです。
■ ぬいものちくたく
レシピURL:キッズエプロン 100
レシピURL:キッズエプロンバッククロスタイプ&三角巾
キッズエプロン100の方は、シンプルなタイプ。
バッククロスタイプは、100~110、120~130、140~150の3サイズ。
大きいサイズの型紙って、あまりないので、これは嬉しい。
どちらも、少し分かりづらいですが、記事の下の方に型紙ダウンロードのリンクがあります。
■ ◆◆◆◆ 初心者でも『カッコイイ』服が作れる洋裁ブログ ◆◆◆◆
レシピURL:直線縫いだけ!』自分で着られる子供用エプロン&三角巾
後ろは、ゴムテープが交差しているので、子供が自分で着られます。
サイズの記載はなし。
■ パンドラハウス
レシピURL:キッズエプロン
シンプルな形の110サイズのエプロン。
レシピURL:無料型紙配布*入園入学ハンドメイド子供エプロン&三角巾
裾にフリルが入ったかわいいデザインのエプロンです。
サイズは90~100、110~120の2サイズ。
■ クロバー
レシピURL:家族で楽しむソーイング 親子エプロン
紐を通すタイプの子供エプロンと、お揃いの大人用カフェエプロンの型紙。
子ども用はサイズ140。
■ Haro*Beh
レシピURL:キッズエプロン 無料型紙ダウンロード
サイズは、S(80~90)、M(100~110)、L(120~130)の3サイズ展開。
■ ぎんがむちっく
レシピURL:子ども用エプロンの作り方
5~6歳サイズ。
脇線のカーブのところは見返しで処理しています。
■ ラブクラフト
レシピURL:子供用エプロン 作り方
サイズ110~120ぐらいで、裏地のありなし、ギャザータイプなど3種類のエプロンの型紙があります。
■ ニコニコミシン
レシピURL:エプロン&三角巾の作り方
100~120の3サイズ展開。
マジックテープやゴムテープを使って、脱ぎ着しやすい工夫がされています。
ブログランキングに参加しています。
コメント