母子手帳は自治体によってサイズが違うので、市販のものだとサイズが合わなかったり…
私も、子供を妊娠中、かなり探しましたが、サイズが合っても気に入らなかったり、なかなかお気に入りを見つけることができませんでした。
けっこう長く使うことになるものなので、お裁縫が得意なら自分で手作りするのもいいかも。
難しそうに見えるけど、簡単な作り方レシピもあります^^
■ あかり堂
レシピURL:無料型紙 【母子手帳ケース(ファスナータイプ)・Mサイズ】
カード入れやファスナーポケットのほか、ペンホルダー・大きなポケットなどもあって収納たくさん。
Sサイズの型紙もあります。
レシピURL:リクエストにお答えして…母子手帳ケース作り方
カード入れなどもついている母子手帳ケース。
ポケットもたくさんです。
レシピURL:母子手帳ケースのレシピ
カード入れ6つのほか、ファスナーポケット付き。
レシピURL:第99回 2冊一緒に使える母子手帳ケース
カードポケット12個ついてます。
大きなポケットはファスナー付きポケットで仕切られていて、使いやすそう。
レシピURL:フリーケース(母子手帳ケース) レシピ 公開!
こちらもカード入れ12個ついてます。
レシピURL:オリジナル母子手帳ケースの作り方 その1♪
カード入れのほかにふた付きのファスナーポケットもついてます。
レシピURL:母子手帳ケースの型紙&作り方
コンパクトなのに収納力抜群^^
小さなものを入れるファスナー付きミニポケットが使いやすそうです。
レシピURL:母子手帳ケースの作り方☆その1
蛇腹タイプの母子手帳ケース。
私が愛用しているのもこのタイプ。
ページ下にその2へのリンクがあります。
レシピURL:手作り☆じゃばら通帳ケース!①
こちらは通帳ケースですが、それぞれ仕切りごとにカード入れがついているので、兄弟姉妹の診察券や保険証、母子手帳を分けて管理するのに使い勝手がよさそうです。
記事内の下の方に作り方②へのリンクがあります。
ここからはアトリエから↓
市販の母子手帳ケースが使いにくいので、二人目を妊娠した時に作ってみました。
じゃばらなので中が見やすく、出しやすい。赤ちゃんを抱っこしながらでも楽々です。
妊娠中に製作。3年たつ今でも使っています。数件のまとめブログにレシピを紹介していただいています。カバンから取り出すたび嬉しくなるようなそんな手帳ケースをぜひ手作りで☆
ブログランキングに参加しています。
コメント